カスタマーハラスメントに関する行動方針

HOME > カスタマーハラスメントに関する行動方針

カスタマーハラスメントに関する行動方針

1.はじめに

株式会社アイシス(以下「当社」といいます)は、理化学実験機器等の提供を通じて、お客様の研究活動を支援するとともに、企業様と公正で円滑な取引を通じて、持続可能なビジネスの発展に貢献することを使命としています。

そのためには、従業員が安心・安全に誇りを持って業務に取り組める環境の確保が不可欠です。当社は日頃よりお問い合わせやご意見に誠実に対応しておりますが、一方で従業員の人格、尊厳及び心身の健康を守る責任を同時に負っています。

本方針は、厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」等を踏まえ、従業員の安全を守りつつ、お客様との信頼関係を尊重し、互いに適切で健全なコミュニケーションを継続するために定めるものです。

2.カスタマーハラスメントと定義する行為について

当社は、お客様からの言動及び要求のうち、社会通念上相当と認められる範囲を超え、従業員に著しい負担や精神的苦痛を与える行為を「カスタマーハラスメント」と定義し、以下のような行為を固くお断りします。以下はあくまで例示であり、これらに限られるものではありません。


身体的な攻撃(暴行、傷害等)
精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言等)
威圧的な言動(恫喝、繰り返し大声で怒鳴る等)
長時間の拘束、継続的・執拗な問い合わせや要求、反復的な連絡
業務や契約内容と関係のない不合理・過剰な要求(実行不可能な納期の強要、当社の責任範囲を超える対応要求等)
社会通念上不相当な補償要求や過剰な謝罪要求(土下座、過度の返金・補償等)
差別的な言動(国籍、性別、年齢、障がい、外見等に関する差別的言動)
性的な言動(セクシャルな発言、画像等の送付等)
従業員個人への攻撃、脅迫、個人情報の詮索や執拗な連絡、自宅等への押しかけ、家族等を巻き込む行為
SNS等での事実無根の誹謗中傷、従業員個人情報の無断公開・晒し行為
当社商品・サービスに特段の問題がないにも関わらず、社会通念上不相当な態様で行われる要求や主張
その他、社会通念上不適当と認められる言動や要求

3.当社の対応方針について

カスタマーハラスメントに該当すると当社が判断した場合は、従業員の安全と健康を最優先し、以下の対応を行う場合があります。


その場での注意・警告
電話等の口頭でのやり取りを一時中断し、文書・メール等に限定
当社へのご来訪をご遠慮頂く対応
商品の販売及び提供を一時的に停止
取引関係の見直し、契約更新の拒否、契約解除等の取引上の措置

悪質な行為や継続的な場合は、警察・弁護士等の外部機関と連携し、法的措置を含めて適切に対応します。

4.従業員の保護と社内体制について

当社は、従業員がカスタマーハラスメントを受けた場合に、状況を速やかに共有できる相談窓口と内部体制を整備し、事実確認のうえ必要な対応(担当者変更、一時的な対応停止等)を行います。

またカスタマーハラスメント防止・低減のため、社内ルールの整備、従業員向け教育・研修の実施、適切な対応方法・エスカレーション基準の周知を進めています。

5.お客様へのお願い

当社は、お客様と信頼あるコミュニケーションを通じて、より良い製品・サービスを提供し、課題解決に貢献したいと考えております。一方でカスタマーハラスメント行為は、従業員の健康を損ない、他のお客様へのサービス品質に影響を及ぼします。

当社は、ハラスメントの根絶、他者の尊重、法令遵守を大切にしています。お客様におかれましても、本方針へのご理解とご協力を賜り、当社従業員に対し尊重したコミュニケーションをお願い申し上げます。

お問い合わせ

Contact us

取扱製品は理化学・試薬・医療器・機械工具等の専門業者様経由で販売しております。